こじちゃん釣り日記

北陸での釣り日記や、たまに子供の成長日記を記録していきます!

初めてのタチウオジギング!今年は渋い??【2024.11.17】

今回は仕事の先輩に誘っていただいて初めてのタチウオジギングに行きました!🚢🎣

 

船釣りは、昔まだ釣りをしていない頃に地元の先輩達と行ったぶりですが、その時は船酔いで吐きまくったので正直不安しかありません!👱笑

ただ、周りの船釣りをしている人達が口を揃えてタチウオの炙りが一番美味い!と言っていたので、最近めちゃくちゃ気になっている魚種(食材)でした!✨

 

 

先輩から、Youtubeでタチウオジギングの動画を見ておけよ!と言われていましたが、ジギング動画よりも船酔い対策の動画ばかり見ていたこじちゃん

果たしてタチウオを釣ることはできるのか...!?

 

 

 

早朝1時

新湊発の遊漁船に乗って出航!🚢

 

 

 

 

 

 

タチウオは河口沖のほうにいるそうなので、ポイントにはすぐに到着

 

 

今回持ってきたルアーは、とりあえず定番のゼブラグローのジグと、テンヤの形をしたジグと、テンヤ仕掛けにワームをくくり付けたものの3種類です。

 

 

みんながジグやテンヤを使用している中、自分だけ独り勝ちしようとテンヤ+ワームをメインで使用していましたが、結局ワームでは何もアタリすらなし笑

 

 

テンヤの人だけがポツポツと釣れている状況

で、たま~にジグの人も釣れていますが、やはり渋いです🤔

 

 

先輩も先に一匹釣りあげ、まずいと焦っている時に、すこしゆっくりめのワンピッチでしゃくっている時に僕の竿にもヒット!✨

小さいサイズですが、タチウオを釣ることができました!

(写真は撮り忘れました💦)

 

その後は朝まずめにタチウオとサゴシをもう1匹ずつ追加して終了🐟

釣れたジグはすべてパープルのゼブラグローでした笑

 

 

 

そして港に帰ります🚢

 

 

タチウオの活性が高いときは、テンヤよりも手返しの良いジグのほうが釣果が出るそうなのですが、今年は渋いそうなのでテンヤのほうが明らかに釣れているそうです。🤔

帰りに船長に聞いてみると、タチウオの活性が低いときはゆっくりめジャークか、小さいジグを使用するのが効果的とのことです!(もうちょっと早く教えてくれ)

 

 

 

 

 

ただ、なんとかタチウオを釣ることができたので念願のタチウオ炙りを堪能してみたいと思います!🤤

 

 

 

 

 

もう炙った時点でめっちゃいい匂いがする...

 

 

 

食べてみると、マジでめっちゃ美味い!🤤✨

サゴシの炙りと少し似ていますが、特に食感(柔らかさ)が全然違いますね!

これはまた釣りたくなりますね!!

 

個人的には、岩塩(粗塩)をかけて炙るとさらに美味しかったです!!✨

 

 

ただ、何より今回一番の収穫は船酔いをしなかったこと!笑

これで船に対する恐怖心がほぼ無くなりました!👍

 

ちなみに今回調べて実行した船酔い対策は

・直前のごはん(夕食)で油もの、生ものを食べない

睡眠をしっかりとる

(↑とはいえ夜の出航だったので、睡眠時間は2時間ほどでした)

酔い止め薬を出航30分前ほどに飲む

でした!

 

酔い止め薬はアネロンを飲んだのですが、いままで100%船酔いしていた僕でも全く船酔いすることなく釣りを楽しむことができました!😳

 

また今度オフショアの釣りをする機会があれば、確実にアネロンを飲んでいきます!笑

本当にオススメです!✨

 

 

 

 

アネロン

今回初めて出会った船釣りの絶対必需品

最高の相棒

もうひとりの僕

 

 

 

また機会があればアネロンを飲んでオフショアの釣りをしてみたいと思いました!🚢✨

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました!